今日は坐骨神経痛についてお話します。
坐骨神経は、身体のなかでも太く長い神経で、
腰のあたりから足の爪先まで続いています。
この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や腎部(お尻)、 太もも、ふくらはぎや足の先など下半身に、鋭い痛みや、 ピリビリとしたしびれ、強く張っている感じなどの症状が生じます。
これが坐骨神経痛です。
坐骨神経痛は原因がはっきりと特定できる場合とできない場合があります、
できる場合は症状のひとつとして扱われます。
「腰椎椎間板ヘルニア」や「腰部脊柱管狭窄症」などの疾患が原因のときは、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症が病名、坐骨神経痛が症状、ということになります。

ヘルニアや脊柱管狭窄症は改善に時間がかかりますが坐骨神経痛といった症状の緩和は可能ですのでぜひ一度ご相談ください!